センター試験の化学Ⅰの演習問題を紹介しています。このページは,周期表と分子式・組成式の解説です。
高校化学Net参考書 ~センター試験演習「化学Ⅰ」~
問題情報
単元 | 周期表と分子式・組成式 |
---|---|
年度 | 2014年度 |
問題番号 | 化学Ⅰ-第1問-問2 |
配点 | 3 |
計算問題 | × |
難易度 | 普通 |
正解
③ EL2
スポンサーリンク
解説
原子番号20までの周期表の問題では,具体的な元素記号に戻して考えるのがセオリーです。
周期と族が与えられているので,次のように決定することができます。
- Aは炭素C
- Dは酸素O
- EはナトリウムNa
- GマグネシウムMg
- JはアルミニウムAl
- Lは塩素Cl
具体的な元素記号に戻して選択肢の分子式・組成式を表すと,次のようになります。
① CCl4(四塩化炭素)
② Na2O(酸化ナトリウム)
③ NaCl2
④ MgO(酸化マグネシウム)
⑤ MgCl2(塩化マグネシウム)
⑥ Al2O3(酸化アルミニウム)
NaとClからなる物質は塩化ナトリウムNaClなので,③が誤りです。
スポンサーリンク
問題 | ![]() |
---|---|
ワードファイル | ![]() |