問題情報

単元還元
年度2014年度
問題番号化学Ⅰ-第2問-問4
配点4
計算問題×
難易度易しい

正解

③ 4HNO3 → 4NO2 + 2H2O + O2

スポンサーリンク

解説

 化学反応において,原子の酸化数が減少していれば,その原子(を含む物質)が還元されたことになります。感覚に頼らず,必ず酸化数を確認しましょう。

 酸化数は,酸化還元反応の基本です。確実に求められるように練習しておきましょう。基本的には,次のようにまとめることができます。

  • 単体の酸化数は0
  • 化合物中の水素原子の酸化数は+1,酸素原子の酸化数は-2
  • 化合物中の酸化数の総和は0
  • イオン中の酸化数の総和は,イオンの電荷

 例外として,過酸化水素H2O2中の酸素原子の酸化数は-1,金属の水素化物中の水素原子の酸化数は-1です。

① SiO2中のSi原子の酸化数は,次のように求めることができます。
   x×1 + (-2)×2 = 0  ⇒  x = +4

 また,Na2SiO3は金属元素と非金属元素の化合物なので,イオン結晶です。NaとSiO32-からできている物質なので,SiO32-で考えます。
   x×1 + (-2)×3 = -2  ⇒  x = +4

 反応前後でSi原子の酸化数が変化していないので,酸化も還元もされていません。

② Al(OH)3は金属元素と非金属元素の化合物なので,イオン結晶です。Al3+とOHからできている物質なので,Al3+で考えます。その酸化数は,+3です。

 また,Na[Al(OH)4]も金属元素と非金属元素の化合物なので,イオン結晶です。NaとAl3+とOHからできている物質なので,Al3+で考えます。その酸化数は,+3です。

 反応前後でAl原子の酸化数が変化していないので,酸化も還元もされていません。

③ HNO3中のN原子の酸化数は,次のように求めることができます。
   +1×1 + x×1 + (-2)×3 = 0  ⇒  x = +5

 また,NO2中のN原子の酸化数は,次のように求めることができます。
   x×1 + (-2)×2 = 0  ⇒  x = +4

 反応後にN原子の酸化数が減少しているので,還元されています。

④ K2Cr2O7は金属元素と非金属元素の化合物なので,イオン結晶です。KとCr2O72-からできている物質なので,Cr2O72-で考えます。酸化数は,原子1個当たりの値だということに注意が必要です。
   x×2 + (-2)×7 = -2  ⇒  x = +6

 また,K2CrO4も金属元素と非金属元素の化合物なので,イオン結晶です。KとCrO42-からできている物質なので,CrO42-で考えます。
   x×1 + (-2)×4 = -2  ⇒  x = +6

 反応前後でCr原子の酸化数が変化していないので,酸化も還元もされていません。

⑤ KIは金属元素と非金属元素の化合物なので,イオン結晶です。KとIからできている物質なので,Iで考えます。その酸化数は,-1です。

 また,I2は単体なので,その酸化数は0です。

 反応前後でI原子の酸化数が増加しているので,酸化されています。

スポンサーリンク

問題還元の問題
ワードファイル還元のワードファイル
物質の変化ページトップ