問題情報

単元中和滴定
年度2007年度
問題番号化学Ⅰ-第2問-問2
配点4
計算問題
難易度普通

正解

⑤ 0.45

スポンサーリンク

解説

 中和反応における量的関係は,

「酸から生じるHの物質量〔mol〕=塩基から生じるOHの物質量〔mol〕」

で表すことが出来ます。この関係は,酸や塩基が2種類以上ある場合でも,その総量で考えれば成り立ちます。この問題では塩基が2種類あるので,右辺はそれぞれから生じるOHの物質量〔mol〕の和になります。

 酸から生じるHの物質量〔mol〕は,

「酸の価数×酸の物質量〔mol〕」

で求めることが出来ます。また,水溶液の場合は,「モル濃度〔mol/L〕×水溶液の体積〔L〕=酸の物質量〔mol〕」となることから,

「酸の価数×モル濃度〔mol/L〕×水溶液の体積〔L〕」

で求めることもできます。塩基から生じるOHの物質量〔mol〕も同様です。ここで,アンモニアの物質量をn〔mol〕とおくと,次の式が成り立ちます。

   2×0.30〔mol/L〕×0.040〔L〕 = 1×n〔mol〕+ 1×0.20〔mol/L〕×0.020〔L〕

よって,アンモニアの物質量は,0.020〔mol〕です。ここから標準状態における体積を求めると,次のようになります。

   0.020〔mol〕×22.4〔L/mol〕 = 0.448〔L〕 = 0.45〔L〕

スポンサーリンク

問題中和滴定の問題
ワードファイル中和滴定のワードファイル
物質の変化ページトップ