高校化学Net参考書 > Net参考書「化学基礎」

高校化学Net参考書 ~化学基礎~ について

 当コンテンツは,高校で学習する「化学基礎」を分かりやすく解説しているNet参考書です。もちろん,すべて無料で利用することができます。重要なキーワードや理解のためのポイントは赤字で記しています。

 ちなみに,化学基礎は学習指導要領において次のような目標が設定されています。学習のヒントになるのではないでしょうか。

 日常生活や社会との関連を図りながら物質とその変化への関心を高め,目的意識をもって観察,実験などを行い,化学的に探究する能力と態度を育てるとともに,化学の基本的な概念や原理・法則を理解させ,科学的な見方や考え方を養う。

今日の基本問題

 学習は毎日の積み重ねが大切です。基本的な内容を確実に習得していることを確認してください。

必要があれば,次の値を用いること
原子量:H=1.0 He=4.0 Li=7.0 C=12 N=14 O=16 F=19 Ne=20 Na=23
Mg=24 Al=27 Si=28 P=31 S=32 Cl=35.5 Ar=40 K=39 Ca=40 Cr=52
Mn=55 Fe=56 Cu=64 Zn=65 Br=80 Ag=108 I=127 Ba=137 Pb=207
アボガドロ定数 : NA=6.0×1023/mol    ファラデー定数 : F=9.65×104C/mol

スポンサーリンク

目次

  1. 化学と人間生活
    1. 人間生活の中の化学
    2. 化学とその役割
  2. 物質の構成元素
    1. 混合物と純物質
    2. 化合物と単体
    3. 成分元素の検出
    4. 熱運動と物質の三態
  3. 原子の構造と性質
    1. 原子の構造
    2. 原子の質量
    3. 電子配置
    4. 周期表
    5. 元素の分類
  4. 化学結合と結晶
    1. イオン
    2. イオン式
    3. 第1イオン化エネルギー
    4. イオン結合
    5. イオン結晶
    6. 金属と金属結晶
    7. 金属の利用
    8. 分子と共有結合
    9. 電気陰性度と極性
    10. 分子からなる物質
    11. 高分子化合物
    12. 共有結合の結晶(共有結晶)
    13. 結晶の分類
  5. 物質量と化学反応式
    1. 原子の質量と相対質量
    2. 元素の原子量
    3. 分子量・式量
    4. 物質量とアボガドロ定数
    5. 物質量と質量
    6. 物質量と気体の体積
    7. 溶液の濃度
    8. 化学反応式とイオン反応式
    9. 化学反応式と量的関係
  6. 酸と塩基の反応
    1. 酸と塩基の定義
    2. 酸・塩基の分類
    3. 水素イオン濃度とpH
    4. 中和反応
    5. 塩の分類
    6. 塩の加水分解
    7. 弱酸・弱塩基の遊離
    8. 中和の量的関係
    9. 中和滴定
  7. 酸化還元反応
    1. 酸化還元反応の定義
    2. 酸化数
    3. 酸化剤と還元剤
    4. 酸化還元反応の量的関係
    5. 酸化剤・還元剤の強さ
    6. 電池の原理

スポンサーリンク

高校化学Net参考書ページトップ化学と人間生活