問題情報

単元酸と塩基
年度2012年度
問題番号化学Ⅰ-第2問-問3
配点3
計算問題×
難易度易しい

正解

② 水素イオンHを受け取る物質は,酸である。

スポンサーリンク

解説

① アレニウスの定義では,水溶液中でオキソニウムイオンH3O(または水素イオンH)を生じる物質を酸といい,水溶液中で水酸化物イオンOHを生じる物質を塩基といいます。

② ブレンステッドの定義では,反応において水素イオンHを与えるものを酸,Hを受け取るものを塩基としています。よって,記述の「水素イオンHを受け取る物質」は,酸ではなくて塩基です。

③ ブレンステッドの定義では,次のように,同じ物質が酸としても塩基としてもはたらくことがあります。
   HCl + H2O → Cl + H3O (H2OがHを受け取った)
   NH3 + H2O → NH4 + OH (H2OがHを与えた)

④ 酸の中で,水溶液中でほぼすべて電離するものを強酸といい,電離度は1に近くなります。一方,電離度が小さい酸を弱酸といいます。強酸の方が少ないので,強酸を覚えてしまい,それ以外の酸を弱酸と判断しましょう。

覚えておきたい強酸
・塩化水素HCl
・臭化水素HBr
・ヨウ化水素HI
・硝酸HNO3
・硫酸H2SO4

よって,塩酸中の塩化水素は電離度が1に近く,酢酸は弱酸なので電離度は小さいです。

⑤ pHは水素イオン指数とよばれるもので,25℃では中性のときにpH7です。pHは対数を用いて計算されており,水素イオン濃度[H]が大きい(つまり酸性)ときに値が小さくなり([H]=1.0×10-2のときpH2),水素イオン濃度[H]が小さい(つまり塩基性)ときに値が大きくなります([H]=1.0×10-12のときpH12)。

 pH2の塩酸を水で薄めると,水素イオン濃度[H]は小さくなります。このとき,pHは大きくなります。

スポンサーリンク

問題酸と塩基の問題
ワードファイル酸と塩基のワードファイル
物質の変化ページトップ