問題情報

単元水酸化ナトリウムの工業的製法
年度2013年度
問題番号化学Ⅰ-第2問-問7
配点4
計算問題
難易度難しい

正解

② 1.34

スポンサーリンク

解説

 電気量の計算問題は,流れた電気量を2つの方法で表し,それらが等しいという方程式を立てて解きます。

 まずは,電流の大きさ(A)と通電時間(秒)から電気量(C)を表します。最終的に求めたい電流の大きさをI(A)とおくと,流れた電気量は次のように表すことができます。

   I(A)×3600(秒)=3600I(C)

 次に,生成した物質の質量から,量的関係を考えて電子の物質量を求めます。そのあと,電子の物質量とファラデー定数の積で流れた電気量を表します。

 陰極では,2.00gの水酸化ナトリウムNaOHが生成しました。水酸化ナトリウムの式量を計算すると,NaOH=23+16+1=40 なので,物質量は2.00g÷40g/mol=0.050molです。

 水酸化ナトリウムの生成を化学反応式で表すと,次のようになります。

   2H2O + 2e → H2 + 2OH
   2Na + 2OH → 2NaOH

 これらの式から,2molの電子eが流れると2molの水酸化ナトリウムNaOHが生成するということが分かります。この実験では水酸化ナトリウムが0.050mol生成したので,流れた電子の物質量は0.050molです。

 よって,流れた電気量は,9.65×104C/mol × 0.050mol = 4825C です。

 2つの方法で表した電気量は,同じ実験の電気量なので,等しいはずです。

   3600I(C) = 4825(C)  ⇒  I = 1.34

スポンサーリンク

問題水酸化ナトリウムの工業的製法の問題
ワードファイル水酸化ナトリウムの工業的製法のワードファイル
物質の変化ページトップ