センター試験の化学Ⅰの演習問題を紹介しています。このページは,水和水の数の解説です。
高校化学Net参考書 ~センター試験演習「化学Ⅰ」~
問題情報
単元 | 水和水の数 |
---|---|
年度 | 2014年度 |
問題番号 | 化学Ⅰ-第3問-問6 |
配点 | 4 |
計算問題 | ○ |
難易度 | 難しい |
正解
① 1
スポンサーリンク
解説
この実験では,硫酸イオンSO42-とバリウムイオンBa2+により硫酸バリウムBaSO4の沈澱を生じています。
SO42- + Ba2+ → BaSO4
また,硫酸イオンSO42-は硫酸銅(Ⅱ)の水和物が電離して生じたものです。
CuSO4・nH2O → Cu2+ + SO42- + nH2O
これらの式を1つにまとめると次のように表すことができます。
CuSO4・nH2O + Ba2+ → BaSO4 + Cu2+ + nH2O
よって,溶解した硫酸銅(Ⅱ)の水和物の物質量と沈殿した硫酸バリウムの物質量が等しいことがわかります。
⇒ n=1
スポンサーリンク
問題 | ![]() |
---|---|
ワードファイル | ![]() |