問題情報

単元電気分解
年度2009年度
問題番号化学Ⅰ-第2問-問4
配点a‐3,b‐4
計算問題
難易度難しい

問題

必要があれば,原子量は次の値を使うこと。
Cu 64

 図2の装置を用いて行った次の実験Aについて,下の問い(a・b)に答えよ。

A 0.3mol/Lの硫酸銅(Ⅱ)CuSO4水溶液を入れた容器の中で,2枚の銅板を電極とし,起電力1.5Vの乾電池を用いて一定の電流I〔A〕を時間t〔秒〕流したところ,一方の電極上に銅がm〔g〕析出した。

電解装置

a 実験Aに関する記述として誤りを含むものを,次の①~⑤のうちから一つ選べ。

① 電流を流す時間を2t〔秒〕にすると,析出する銅の質量は2m〔g〕になる。
② 電流を2I〔A〕にすると,時間t〔秒〕の間に析出する銅の質量は2m〔g〕になる。
③ 陰極では Cu2+ + 2e → Cu の反応によって銅が析出する。
④ 陽極ではH2Oが還元されてH2が発生する。
⑤ 実験の前後で溶液中のSO42-の物質量は変化しない。

b 実験Aから,電子1個がもつ電気量〔C〕を求める式として正しいものを,次の①~⑥のうちから一つ選べ。ただし,アボガドロ数をNとする。

① 選択肢①

② 選択肢②

③ 選択肢③

④ 選択肢④

⑤ 選択肢⑤

⑥ 選択肢⑥

スポンサーリンク

正解・解説電気分解の正解・解説
ワードファイル電気分解のワードファイル
物質の変化ページトップ