問題情報

単元中和滴定曲線
年度2012年度
問題番号化学Ⅰ-第2問-問4
配点4
計算問題
難易度普通

正解

④ Bは2価の酸である。

スポンサーリンク

解説

① 滴下量0mLのとき(つまり塩基Aの0.10mol/L水溶液),pH11です。Aが強塩基なら,0.10mol/L のとき,1価でもpH13です。2価以上なら,さらにpHは大きくなります。よって,Aは弱塩基です。

② Bの0.20mol/L水溶液を10mL加えたとき,中和が完了した水溶液15mLにBの水溶液を5mL加えた状態になっています。水溶液の体積は,20mLになっていますから,濃度は0.20mol/Lの4分の1で,0.05mol/L程度になっていると考えられます。グラフから読み取ったpHは1~2で,Bが強酸だと考えたときのpHにほぼ当てはまりますので,Bは強酸だと考えられます。

③ 中和点までに,Bの0.20mol/L水溶液を5mL加えています。次のように,Bの物質量を求めることが出来ます。
   0.20〔mol/L〕 × 0.0050〔L〕 = 0.0010〔mol〕 = 1.0×10-3〔mol〕

④ 1価の塩基Aの0.10mol/L水溶液10mL中には,③と同様に計算すると,1.0×10-3〔mol〕のAが含まれています。中和点までに加えられたBの物質量も1.0×10-3〔mol〕であることから,AとBは1:1の物質量比で反応します。Aが1価の塩基なので,Bは1価の酸です。

スポンサーリンク

問題中和滴定曲線の問題
ワードファイル中和滴定曲線のワードファイル
物質の変化ページトップ