問題情報

年度2016年度
試験本試験-化学基礎
問題第1問-問6
単元気体の製法と検出
配点3点
計算問題×
難易度難しい

正解

⑦ ふたまた試験管の使い方 : イ
気体捕集法 : エ
石灰水の変化 : 白濁する

スポンサーリンク

解説

 ふたまた試験管は,主に固体試料と液体試料を反応させるときに用います。反応を一時停止する場合,ふたまた試験管を傾けて液体を他方に流すことで,固体試料と液体試料を分離します。このときに「くびれ」が固体試料をせき止める役割を果たします。そのため,固体試料を「くびれ」がある方に入れておきます。

 この実験で発生する気体は,二酸化炭素CO2です。

   CaCO3 + 2HCl → CaCl2 + H2O + CO2

 二酸化炭素(分子量44)は空気よりも重い気体(空気の見かけの分子量28.8との比較)なので下方置換で捕集します。

 また,二酸化炭素を石灰水(水酸化カルシウムCa(OH)2の飽和水溶液)に通じると,水に溶けにくい炭酸カルシウムCaCO3が生じて白濁します。

   Ca(OH)2 + CO2 → CaCO3 + H2O

スポンサーリンク

問題「気体の製法と検出」の問題
ワードファイル「気体の製法と検出」のワードファイル
2016年度 本試験ページトップ