「イオン結合」のページです。
高校化学Net参考書 ~化学基礎~
高校化学Net参考書 > 「化学基礎」 > 化学結合と結晶 > イオン結合
イオン結合

陽子と電子が引き合うように,正電荷と負電荷には引力がはたらきます。また,正電荷と正電荷,負電荷と負電荷は互いに反発します。このような力を静電気力(クーロン力)といいます。
陽イオンと陰イオンは静電気力で引き合っています。このような結合をイオン結合といいます。
一般に,陽イオンは金属元素からできており(アンモニウムイオンNH4+は例外),陰イオンは非金属元素からできています。そのため,金属元素と非金属元素の両方で構成されている物質にはイオン結合が存在していると判断することができます
スポンサーリンク
イオン結合の強さ
静電気力の強さには,「電荷の大きさ」と「距離」が関係しています。
電荷が大きいほど,静電気力は強くなります。陽イオンや陰イオンの価数が大きいほど,強い結合であるといえます。
また,イオン間の距離が小さいほど,静電気力は強くなります。これは,磁石と似ています。このことから,陽イオンや陰イオンのイオン半径が小さいほど、強い結合になります。
スポンサーリンク